キアサージ号とアラバマ号の海戦 エドゥアール・マネ

印象派の創設に影響を与え近代美術の父とも呼ばれる、フランス画家エドゥアール・マネの作品(1864年頃)です。
本作は1872年のサロンで入選した作品で、当時の著名な小説家兼批評家ジュール・バルベイ・ドールヴィリは、「単純で力強い自然と風景の感覚によって表現された、このキアサージ号とアラバマ号の海戦の絵画に私は感情の高揚を覚えた。あのマネがこのような作品も描けるとは。構想、表現、どれも素晴らしい。」と賞賛したと言われています。
それでは具体的に観て行きましょう。
本作は米国・南北戦争時にフランス沿岸でおきた海戦を題材に描いたものです。マネは本場面を実際には目撃しておらず、ブーローニュ港に停泊していた時に予め描いていたキアサージ号のデッサンと当時の新聞に掲載された写真を用いて制作されたと言われます。
正方形よりやや縦長の画面に描かれるシェルブール沖の海上を高まる波で荒々しく描き出すことによって、砲撃され撃沈される巡洋艦アラバマ号の迫力をより一層効果的に見せています。また実際に本海戦を見るため、多数の民衆らが船で海上へ押し寄せていたことも逃さす描写されています。
アメリカのフィラデルフィア美術館所蔵
<MAP>

レ・ローヴから見たサント・ヴィクトワール山 ポール・セザンヌ

フランスのポスト印象派の画家、ポール・セザンヌの作品です。
セザンヌがサント=ヴィクトワール山の風景を描いた数ある作品のひとつです。
それでは具体的に観て行きましょう。
白い雲が幾重にもたなびく、青空を背景にして、山が見えます。
抽象化された遠景のサント=ヴィクトワール山や前景の田園風景などの調和、単純化されながらも複雑で繊細な調整が施された空間構成、そして、光の描写の中に加えられる青い色彩は、セザンヌが晩年に辿り着いた風景画の表現手法でした。
「地平線と平行する線は、神が目の前に与えた自然の一部であることを表し、垂直な線はそれらに深みをもたらす。この風景の中に空気を感じさせるには、赤や黄色で表現する光の振動の中に、十分な青味を加える必要があるのだ」
とセザンヌは述べています。
フィラデルフィア美術館所蔵。
<MAP>

女性大水浴図 ポール・セザンヌ

フランスのポスト印象派の画家、ポール・セザンヌの作品で、セザンヌの最高傑作のひとつです。セザンヌが晩年に辿り着いた集大成とも言われています。
それでは具体的に観て行きましょう。
多数の水浴する女性を描いています。左右から中央に向かって伸びる木々や、個々の女性像がその姿態によって形成する三角形の図式は、安定感と視覚的な強調効果をもたらしています。
マニエリスム(※1)に通じる極端に引き伸ばされた人体的構造や、キュビズム(※2)に通じる複数の視点の採用、個別では大雑把かつ散逸的でありながら、全体では明確に対象の形象を捉えた筆触、透明感と重厚感が混在した色彩描写など、セザンヌが晩年に辿り着いた集大成と言われています。
セザンヌは、生涯をかけて古典的な理想化表現と写実的な造形表現の融合、人間と自然の調和、古典と現代の調和を追求したのでした。
フィラデルフィア美術館所蔵。
※1:マニエリスム:盛期ルネサンスと初期バロックの間の芸術様式を指し、その特色は人体表現において顕著で、誇張された肉づけ、引き伸ばし、様式化した姿勢や派手な色彩などがあります。
※2:キュビスム:20世紀初頭にパブロ・ピカソとジョルジュ・ブラックによって創始された美術様式。それまでの絵画が一つの視点に基づいて描かれていたのに対し、いろいろな角度から見た物の形を一つの画面に収めました。
<MAP>

自画像 パブロ・ピカソ

19世紀スペインのキュビスムの創始者、パブロ・ピカソの薔薇色の時代(※1)の作品です。本作はピカソが原始美術に見られるような力強さを描こうとした実験的作品であると言われています。
それでは具体的に観て行きましょう。
この時、ピカソは25歳でしたが、固く筋肉質の肉体で、まるで20世紀の伝説的な陸上選手であるのかのように描いています。
ピカソの薔薇色の時代の作品には珍しく、色調を取り除いた作品です。最初は右手に筆を持っていましたが、完成版では取り除かれました。
ピカソは色調や筆や画家を示す物等が描かない事によって、原始美術に見られるような力強さを描こうとしたのでした。
※1:薔薇色の時代(1904年 – 1906年):フェルナンド・オリヴィエという恋人を得て、明るい色調でサーカスの芸人、家族、兄弟、少女、少年などを描いた時代。
フィラデルフィア美術館所蔵。
<MAP>

Copyrighted Image