デルフトの小路

フェルメールが斬新な視点で「デルフトの小路」を描いた傑作と言われる作品です。それは単に高い視点から「デルフトの小路」を描いたというのではなく、風景や日常生活の一コマが、実に自然に、切り取られているからです。
具体的に見て行きましょう。
絵画は左と右で二分されています。左は破風が重なり、通路に奥行きを感じさせる一方、右は建物の正面のみが描かれ、平面的です。しかし、煉瓦(れんが)やよろい戸、白く塗られた壁には、えも言われぬ美しさが感じられます。
また、人物は小さく描かれていますが、縫い物や洗い物をする女性たちなど、何気ない穏やかな日常生活の一コマが、存分に表現されています。
まさに、フェルメールの斬新な視点が散りばめられた作品です。
アムステルダム国立美術館所蔵。
<MAP>

牛乳を注ぐ女

ヤン・フェルメールの代表作。この作品を見ていると、いつの間にか画中へと引き込まれてしまいます。
その理由は「安定した構図と自然で絶妙な女性の描写」。見ている人を画中へと引き込む理由がここにあります。
具体的に絵画を観て行きましょう。
明るい光が窓から射し込む。しかし、パンの粗い表面や、女性の太く平らな胴まわり、丸い肩には、何の影響もありません。ここでは錯視技法を用い、テーブルの上と女性に質感と重量感を与えているのです。
そして、質感・重量感がある安定した構図の中で、描かれている女性は、わずかに微笑みながら日課とも言える仕事をこなしています。下向きの視線とすぼめた唇は、悲哀を意味しているのか、集中を意味しているのか?
「この女性はいったい何を考えているんろう。。。」
ついつい画中へと引き込まれてしまいます。さすが、フェルメール!
アムステルダム国立美術館所蔵。
<MAP>

青衣の女

16世紀のオランダ画家、ヤン・フェルメールの作品です。アムステルダム国立美術館所蔵。
フェルメールは、手紙を読んだり書いたりする女性の絵を多く描きました。
この作品では、女性の髪は、あえて背景に掛かる地図と同系色で描かれ、私たちの興味を自然光を受けて微妙な色合いに変化する青い上着へ誘導しています。
また控えめな色彩は、全体の静寂感を強調することに成功しています。
<MAP>

アセンデルフトのシント・オデュルフス聖堂内部

教会の内部を描いた作品で知られる、オランダの建築画家ピーテル・ヤンス・サーンレダムの作品。アムステルダム国立美術館所蔵。
偶像崇拝に消極的なプロテスタントの禁欲的な空間を描いています。
<MAP>

ウェイク・ベイ・デュールステーデの風車

17世紀のオランダにおいて最も評価された風景画家、ヤーコプ・ファン・ライスダールの代表作。アムステルダム国立美術館所蔵。
何気ない単純な風景の中に、雲間から漏れる陽光や、それを反射する水面の斑など、緊張的な要素を組み込むことによって、ライスダール独特の世界観が示されています。
風景画の中に明暗の陰影などによる劇的要素や物語性を感じさせる要素を取り入れたライスダール独自の風景画様式の代表作です。
<MAP>

チーズのある静物

豪華な食事を並べた静物画「banketje」の様式を確立した、フローリス・ファン・デイクの代表作。アムステルダム国立美術館所蔵。
視覚だけでなく、味覚や臭覚を刺激するのが、当時の作品評価の基準となっていました。本作では、次の4つの味覚が表現されています。
①リンゴは酸味、②チーズは辛味、③ブドウは甘み、④木の実は苦味。
<MAP>

ユダヤの花嫁

オランダ絵画黄金期を築いたレンブラント・ファン・レインの作品。アムステルダム国立美術館所蔵。
人物の中から輝き出すような黄金色と赤の色調が、二人の間の愛情と信頼の深さを感じさせる素晴らしい作品です。
<MAP>

夜警

オランダ絵画黄金期を築いたレンブラント・ファン・レインの作品。アムステルダム国立美術館所蔵。
18世紀以降「夜警」と呼ばれるようになりましたが、題名は「フランス・バニング・コック隊長とウィレム・ファン・ライテンブルフ副隊長の市民隊」で、夜ではく昼の風景を描いています。
この作品は次の3つの要素で有名です。
①巨大さ(縦3メートル63センチ、横4メートル37センチ)。
②光と影の効果的な使用。
③当時は不動の姿勢で描かれた軍隊や自警団の集団肖像画に動きの要素を取り入れた。
<MAP>

聖ペテロの否認

オランダ絵画黄金期を築いたレンブラント・ファン・レインの晩年の作品。アムステルダム国立美術館所蔵。
イエスの死後キリスト教団の指導者となったペテロが、イエスが捕らえられた際、イエスを三度否認してしまう場面を絵画化した作品です。
詳しくは、「http://blog.tg-prise.com/エルサレムの鶏鳴教会/」参照。
隣接する空間に中心をスライドさせて、視点はペテロと彼を詰問する女に向けられています。 彼を疑う兵士たちの視線は皆ペテロに集約されています。
レンブラントのこうした人物配置のみによる巧みな視線の誘導・操作は、「図像様式」というレンブラント解釈の専門語を生み出しました。
聖ペテロ―の持つ悲痛は、人性を持つあらゆる精神の挫折と悲痛の表現なのか、それとも人性が真なる敬虔を許されるための大いなる頽廃の表現なのか…
ペテロの顔つきには、多くの思索に耐える奥行きが与えられています。
<MAP>

Copyrighted Image