19世紀スペインのキュビスムの創始者、パブロ・ピカソの分析的キュビスムの時代(※1)の代表作のひとつです。
それでは具体的に観て行きましょう。
ピカソは、平面形で静物画を描写する試みとして、「瓶とグラス、フォーク」を制作したといわれます。
作品は、平面形(楕円形のみ)の合成で表現されています。色は鮮やかな色彩は避け、茶色・灰色・黒色・白色といった単色の色彩に限定されています。
また、ピカソは遠近法を用いず、平面形が重なりあう部分や色彩のコントラストによる陰影で遠近感を表しました。
アメリカのクリーブランド美術館所蔵
※1:分析的キュビスムの時代(1908年 – 1912年):プロトキュビスムの時代(1908年 – 1909年)から更に分析が進み、対象が徹底的に分解され、何が描かれているのか識別することが困難なところにまで進んでいきました。
<MAP>
カテゴリー: クリーブランド美術館(オハイオ州)
人生 パブロ・ピカソ
19世紀スペインのキュビスムの創始者、パブロ・ピカソの作品です。
本作は、ピカソの「青の時代」(※1)の傑作と言われる作品です。
それでは具体的に観て行きましょう。
左側に描かれている裸で寄り添っている男女は、親友のカサヘマスとその恋人ジェルメールで、2人に起きた悲劇を描いた作品です。カサヘマスの死はジュメールとの失恋が原因でした。
右側の母子像の母はカサジェマスを見つめ、カサジェマスは赤子を指さしています。二人の男女と母子像の間には二枚の絵があり、上は抱き合う男女、下には元気をなくした人物で、失意と絶望を感じさせます。
アメリカのクリーブランド美術館所蔵。
※1:青の時代(1901年 – 1904年):ピカソが19歳のとき、親友のカサヘマスが自殺したことに大きなショックを受け、鬱屈した心象を、プロシア青を基調に使い、盲人、娼婦、乞食など社会の底辺に生きる人々を題材に作品を描いた時代。
<MAP>
メイ・ベルフォール嬢 アンリ・ド・トゥールーズ=ロートレック
19世紀のフランス画家、アンリ・ド・トゥールーズ=ロートレックの作品です。
ロートレックは、自然の風景よりもバー、競馬場、芸人、娼婦など、都会的なものを多く描きました。
それでは具体的に観て行きましょう。
アイルランド出身のスター(歌手・踊り子)、メイ・ベルフォールを描いた作品です。この作品でロートレックは、スターの素顔やふとした仕草・癖を、時に容赦ない誇張やデフォルメを加えて「別人」として生まれ変わらせています。その結果、モデルが作品の受け取りを拒否することも珍しくなかったといいます。
アメリカのクリーブランド美術館所蔵。
<MAP>