コンサートにて オーギュスト・ルノワール

19世紀フランス印象派の巨匠、ピエール=オーギュスト・ルノワールの作品。
ルノワールは、物の固有色という固定観念を否定し、目に映る色彩をそのままキャンバスに写し取ろうとしました。
具体的に観て行きましょう。
肘をついて座る正面向きの女性が着ている衣装の黒。マネを別にすれば、印象派が敬遠した黒をルノワールほど効果的に使った画家はいません。また女性二人を横に並ばさないことによって、リラックスした雰囲気を醸し出しています。
アメリカのマサチューセッツ州クラーク・アート・インスティテュート所蔵。
<MAP>

アルジェリア風の衣装を着たフルーリ嬢 オーギュスト・ルノワール

19世紀フランス印象派の巨匠、ピエール=オーギュスト・ルノワールの作品です。
薄塗りの色彩はルノワールの本領が発揮された作品と言われます。
具体的に観て行きましょう。
デリケートなニュアンスを見せる薄塗りの色彩。愛くるしい少女と猛禽との取り合わせが面白い。
カナリヤやインコではなくハヤブサが選ばれたのは、アジア諸国でハヤブサを使った狩りが盛んに行われた為です。
アメリカのマサチューセッツ州、クラーク・アート・インスティテュート所蔵。
<MAP>

団扇を持つ少女 オーギュスト・ルノワール

19世紀フランス印象派の巨匠、ピエール=オーギュスト・ルノワールの作品です。
ルノワールはくつろいだ雰囲気の人物画を得意としました。この作品もその一つです。
具体的に観て行きましょう。
少女がいるのは室内ですが、夏の戸外を連想させ、開放的でくつろいだ雰囲気を醸し出す麦わら帽子をかぶっています。
右手に持つ団扇のほか、当時の流行の花でもあった日本の菊を思わせる花々が描かれています。
少女から親近感、あたたかみ、愛らしさ、初々しさが感じられる作品です。
アメリカのマサチューセッツ州、クラーク・アート・インスティテュート所蔵。
<MAP>

Copyrighted Image